絵付け教室 COLORS (by design house) のブログです。 絵付け作品やレッスン内容、美術展情報等、絵付けにまつわるあれこれをつづっています。
まだ陶画舎が原宿にあったころにショップに買い物に行かれたAさん。そのときに購入された松山先生のテキストを参考にして、ミニプレートにまずは1枚描かれました。
赤絵かわいいですね!!柄違いで何枚か描かれるのでしょうか?また完成してから拝見するのを楽しみにしています^_^先輩方の作品を見るたびに、あれもこれもトライしてみたいものが増えていって困ります。
他の方が描いている作品、刺激になりますよね。赤絵は、描き始めは、線が曲がってるとか太さが均一じゃないなとか気になることがたくさんあったりするんですけれど、埋まってくると俄然かわいくなってくるのが不思議。Midori様も是非挑戦してみてくださいね。
赤絵、最初見た時魅了され、購入しましたが、何年も手元に置いたまま状態になっていました❗気分転換のつもりで引っ張り出して始めましたが、絵の具の溶き状態の保ち方や、薄さ濃さ、線描きの均一化、左右の均一化、課題は沢山有りました😵下絵の線描きも大変でした。先生から写経の心境と言われました、まさに‼️精神統一必須でしたが、楽しい時間でもありました。かなり気になる処はありましたが、焼成して戴きました。まだ実際に手にしていませんが、可愛く仕上がったので、嬉しいです🎵又、違う柄で5枚チャレンジしてみます❤️
Akemi様、速乾性の水溶性メディウムはいつもと勝手が違うと思うのですけれど、どんな作品もセットにされて、繰り返し描かれるのが上達の秘訣ですね。柄違いの作品、楽しみにしています。
コメントを投稿して下さる方は、欄外のコメントの記入者から“名前/URL”か“匿名”を選択してくださいね。コメントは承認制にしていますので、表示されるまでに数日かかることがあります。
赤絵かわいいですね!!
返信削除柄違いで何枚か描かれるのでしょうか?
また完成してから拝見するのを楽しみにしています^_^
先輩方の作品を見るたびに、あれもこれもトライしてみたいものが増えていって困ります。
他の方が描いている作品、刺激になりますよね。
削除赤絵は、描き始めは、線が曲がってるとか太さが均一じゃないなとか気になることがたくさんあったりするんですけれど、埋まってくると俄然かわいくなってくるのが不思議。Midori様も是非挑戦してみてくださいね。
赤絵、最初見た時魅了され、購入しましたが、何年も手元に置いたまま状態になっていました❗気分転換のつもりで引っ張り出して始めましたが、絵の具の溶き状態の保ち方や、薄さ濃さ、線描きの均一化、左右の均一化、課題は沢山有りました😵下絵の線描きも大変でした。
削除先生から写経の心境と言われました、まさに‼️精神統一必須でしたが、楽しい時間でもありました。
かなり気になる処はありましたが、焼成して戴きました。
まだ実際に手にしていませんが、可愛く仕上がったので、嬉しいです🎵又、違う柄で5枚チャレンジしてみます❤️
Akemi様、速乾性の水溶性メディウムはいつもと勝手が違うと思うのですけれど、どんな作品もセットにされて、繰り返し描かれるのが上達の秘訣ですね。
削除柄違いの作品、楽しみにしています。